設立の目的
子どもたちが住んでいる地域社会を見回すと、養育で悩んでいる家庭が目につきます。
特に思春期の子どもを持つ親の苦悩は計り知れず、子どもとのかかわりを放り出す親も少なくありません。
こうした中で育った未成熟な子どもたちが非行に走り、世間のつまはじき者となり、相談できる人も、すべも知らず、行き場を失っていくのは想像に難くありません。
また、児童養護施設からいきなり社会の荒波に飛び込んでいくことは、暖かく見守られ育まれてきたとはいえ、相当な困難をともないます。
このような子どもたちのいやしの場、安らぎの場を提供し、ともに生活する中で彼らを見守り、勇気づけ、真の社会への旅立ちの道しるべとなりたい。
そして、真の自立を目指す彼らが、社会人として求められる生活観・人間観を実践的に学べる場でありたい。
こういった思いからCapeDiemは設立されました。
合言葉は『Diem!』
Cape Diemというのは、ラテン語で『今を精一杯生きろ』という意味です。
「今できることは何か?」「今何をやらなければならないのか?」
悩んでも立ち止まっても、歩いてつまづいても、倒れ傷ついても、泣いても・・・。
前のめりに生きるDiem(今を)を合言葉に。
理事長 道向初幸
コメントを残す